2015年10月31日土曜日

31 ルター「免罪符」に抗議♪

1517年10月31日に、マルティン・ルターが「95ヶ条の論題」をヴィッテンベルク大学の聖堂の扉↓ に提示したんだ♪



これは、当時のカトリック教会の「免罪符」↓ に疑問を呈した文章なんだ。



ドイツでの免罪符の大量販売には、当時の政治的な思惑がからんでいたため、これは一大政治論争へと発展して、「プロテスタント(抗議者)」と呼ばれるグループを生み出す、宗教改革のきっかけになったんだ♪



ルターはカトリック教会から破門されるんだけど、全然気にしないで、かえってカタリナ・フォン・ボラという元修道女と結婚して、プロテスタント教会における教職者、牧師の結婚という伝統をつくったんだヨ(笑



It was accepted as fact that on 31 October 1517, Luther posted the ninety-five theses, which he had composed in Latin, on the door of the Castle Church of Wittenberg, according to university custom.


The Ninety-Five Theses on the Power and Efficacy of Indulgences were written by Martin Luther in 1517 and are widely regarded as the initial catalyst for the Protestant Reformation. The disputation protests against clerical abuses, especially nepotism, simony, usury, pluralism, and the sale of indulgences. It is generally believed that, according to university custom, on 31 October 1517, Luther posted the ninety-five theses, which he had composed in Latin, on the door of All Saints' Church in Wittenberg.

2015年10月30日金曜日

30 ラジオ「宇宙戦争」パニック♪

1938年10月30日に、ハロウィン特別番組として、オーソン・ウェルズが、SF小説『宇宙戦争』をラジオで放送、人々にパニックを引き起こしたんだ(笑



彼は、H.G.ウェルズのSF小説『宇宙戦争』を、舞台を現代アメリカに変え、冒頭を臨時ニュースで始め、ウェルズ演じる目撃者による証言などで、ドキュメンタリータッチのドラマに演出して放送した♪


その結果、あまりにも真に迫っていて聴取者に本物のニュースと間違われ、120万人もの人々にパニックを引き起こしちゃったんだ(笑


この放送は、歴史上最も成功したラジオドラマといわれているんだ♪

また、全国の警察に膨大な量の問い合わせの電話があったけど、それ以上のパニックが起こったという記録はないんだって♪



   ↑ 原作の舞台となったイギリスの街に立てられた「火星人襲来の記念碑」♪



H. G. Wells's original novel tells the story of an alien invasion of Earth. The novel was adapted by Howard E. Koch for the 17th episode of the CBS Radio series The Mercury Theatre on the Air, broadcast at 8 p.m. EST on Sunday, October 30, 1938The program's format was a simulated live newscast of developing events. The setting was switched from 19th-century England to contemporary Grover's Mill, an unincorporated village in West Windsor Township, New Jersey in the United States.

2015年10月29日木曜日

29 ハレー彗星を予測♪

1656年10月29日 は、イギリスの天文学者ハレーの生まれた日♪

エドモンド・ハレーは、天文学者、数学者、物理学者。ハレー彗星の軌道計算を初め、多くの科学的業績で知られているんだ。



1705年には有名なハレー彗星について記した「彗星天文学概論」 を発表。この著書で、1456年、1531年、1607年、1682年に現れた彗星は同一の天体であり、次は1757年頃に回帰すると予測したんだ。

ハレー自身は85歳で亡くなって、これを観測することができなかったけど、予測の通り1758年に彗星が出現し、この彗星はハレー彗星 と呼ばれるようになったんだヨ♪

ハレー彗星は約76年周期で地球に接近するんだって♪ 


ちなみに、1835年11月16日と1910年4月20日 に観測してるんだけど、アメリカの作家マーク・トウエンは、1835年11月30日に生まれ、1910年4月21日に亡くなった。

実際には目撃することはなかったかもしれないけど、ハレー彗星とともに誕生し、ハレー彗星とともに去っていった。

マーク・トウエンは生前、「ハレー彗星とともにこの世を去りたい」と言っていて、その願い通りになったんだ。


                                 




Edmond HalleyFRS (29 November 1656 – 14 January 1742) was an English astronomergeophysicist, mathematician, meteorologist, and physicist.
 In 1705, applying historical astronomy methods, he published Synopsis Astronomia Cometicae, which stated his belief that the comet sightings of 1456, 1531, 1607, and 1682 related to the same comet, which he predicted would return in 1758. Halley did not live to witness the comet's return, but when it did, the comet became generally known as Halley's Comet.

2015年10月28日水曜日

28 料理の頂点エスコフィエ♪

1846年10月28日は、エスコフィエの生まれた日♪ 

ジョルジュ・オーギュスト・エスコフィエは、「フランス料理の王様」「近代フランス料理の父」と呼ばれている。彼はそれまでいっぺんに供されたフランス料理をコース料理として考案し、フランス料理のバイブルといわれる『料理の手引き』を刊行、これは今でもプロのシェフにとって必須の本なんだ♪


彼の名は、料理人に授けられる最高栄誉の称号 「ディシプル・オーギュスト・エスコフィエ」(エスコフィエの弟子)として残っているんだヨ♪


世界的に正式な晩餐は「フランス料理」と決まっていて、日本でも国賓級の宮廷晩餐会はフランス料理なんだ。だから「世界の料理の頂点」ともいえるスゴイ人なんだヨ♪ 


ちなみに「天皇の料理番」の秋山徳蔵は、料理の修業にヨーロッパに行ったとき、最初ドイツで働いたんだけど、ドイツでも一流シェフはフランス料理なので、やっぱフランスにいくしかない、とパリで修行することした。エスコフィエのいるホテルリッツ↓でも修行したんだヨ♪




Georges Auguste Escoffier (French: [ʒɔʁʒ ɔɡyst ɛskɔfje]; 28 October 1846 – 12 February 1935) was a French chefrestaurateur and culinary writer who popularized and updated traditional French cooking methods. He is a legendary figure among chefs and gourmets, and was one of the most important leaders in the development of modern French cuisine

2015年10月27日火曜日

27 テディベア・ルーズベルト♪

1858年10月27日は、“テディ”セオドア・ルーズベルトの生まれた日♪


“テディ”セオドア・ルーズベルトは、アメリカ合衆国の第26代大統領。

四人の大統領の彫像  右からジョージ・ワシントン, トーマス・ジェファーソン, セオドア・ルーズベルト, エイブラハム・リンカーン




1902年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。

そこで同行していたハンターが年老いた雌熊(傷を負った子熊説もアリ)を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、ルーズベルト大統領は「瀕死の熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。

このことが同行していた新聞記者のクリフォード・ベリーマンによって挿絵入りでワシントンポスト紙に掲載され、この挿絵のベアは、「ベリーマンベア」とよばれ大評判に♪


このエピソードにちなんで、モリス・ミットムがアイデアル社をおこし最初からルーズベルトの逸話に触発されて熊の縫いぐるみを製造したのが、アメリカ国内初のテディベアメーカーといわれているんだ♪

同じ頃ドイツのマルガレーテ・シュタイフのおこしたシュタイフ社によって、ルーズベルトと無関係に、1902年に作られた熊の縫いぐるみが大量にアメリカに輸入されていて、その発注が1903年3月だという公的記録が残されている事から、世界初のテディベアメーカーとしてはシュタイフ社とする説もあるんだ。

いずれにしても、テディベアという呼称は新聞記事が最初であり独占的な商標ではないんだって♪


Theodore Roosevelt ( October 27, 1858 – January 6, 1919), often referred to as Teddy or TR, was an American statesman, author, explorer, soldier, naturalist, and reformer who served as the 26th President of the United States, from 1901 to 1909. 

2015年10月26日月曜日

26 サーカスの日♪

1871年10月26日に、東京でフランスの「スリエサーカス」による日本初のサーカス興業が行われたことを記念して、この日が「サーカスの日」とされているんだ♪

日本でも明治末から大正にかけて規模の大きな一座が幾つかできた。だけど、大正期に入って活動写真などの娯楽により人気が衰えはじめたんだ。


そんな1933年に、世界一を誇るドイツのハーゲンベック・サーカスが来日し、日本国中で異常な人気を得、これをきっかけに日本の曲馬団も、全国的にサーカスと名乗るようになったんだ。

ハーゲンベック・サーカスの宣伝のために作られた「サーカスの唄」は作曲が古賀政男、作詞が西條八十で、大ヒット、ジンタとして長く歌われたんだって♪


ちなみに1956年の米国映画「空中ブランコ」は、映画界に入る前、サーカスの芸人をしていたバート・ランカスターが、スタントマンをほとんど使わずブランコのシーンを演じたんだヨ♪



The first circus at Tokyo, Japan in 26 October, 1871

2015年10月25日日曜日

25 「カルメン」のビゼー♪

ジョルジュ・ビゼーは1838年10月25日に、パリに生まれた。


父は声楽教師、母はピアニストで、幼い頃から音楽に親しみ、記憶力が抜群だった。9歳でパリ音楽院に入学し、ピアノ、ソルフェージュ、オルガン、フーガで首席だった。

23才の時、リストの新作で、リストが「この曲を正確に弾けるのは私とハンス・フォン・ビューローだけ」と豪語していた曲を、一度聴いただけで演奏し、リストを驚かせた。リストは「私は間違っていた。3人というべきでした。正確に言えば、最も若いあなたが最も奔放で輝かしいというべきでしょう。」と賞賛したんだって(笑

オペラ作家としての成功を夢見ていたビゼーは、その後「カルメン」を作曲。初演はさんざんで、失意のうちに三ヶ月後に夭折。


しかし、初演後、立て続けに再演されて、客の入りも評判も上々。ニーチェは「カルメン」を20回もみたと公言しており、ドビュッシー、チャイコフスキー、サン=サーンスからも絶賛されたんだヨ♪



Georges Bizet (French: [ʒɔʁʒ bizɛ]; 25 October 1838 – 3 June 1875), registered at birth as Alexandre César Léopold Bizet, was a French composer of the romantic era. Best known for his operas in a career cut short by his early death, Bizet achieved few successes before his final work, Carmen, which has become one of the most popular and frequently performed works in the entire opera repertoire.

2015年10月24日土曜日

24 トリコロール記念日♪

10月24日は、トリコロール記念日 (フランス国旗)♪


1794年10月24日、フランス国民公会が、現在フランスの国旗となっている青・白・赤の三色旗(トリコロール)を国家の象徴と定めた♪


フランス革命の時、市民軍は帽子にパリ市の色である赤と青の帽章をつけた。革命が全国に広がって市民軍は国民軍となり、その総司令官に任命されたラファイエットは、「市民と王家が協力して新しい国を作るべき」として、帽章にブルボン王家の象徴、白百合の白を加えたんだって。


でも王政は1791年に廃止され、その後も、この三色旗はそのまま国民軍のシンボルとなった。

現在は、国旗の色はそれぞれ青=矢車草、白=マーガレット、赤=ヒナゲシの花で象徴されるんだって♪


2015年10月23日金曜日

23 世界初の全身麻酔♪

宝暦10年10月23日は、江戸時代の外科医華岡青洲の生まれた日♪

華岡青洲は、記録に残るものとして、世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させたんだ♪

青洲は子供の頃からすごく真面目だった。ある時、道で大金が入った財布を拾った。落とした人がすごく困っているだろうと考えた青洲は、落とし主が現れるまで、その場で何時間も立ってたんだって(笑


医師になった青洲は、手術での苦しみを和らげ、人の命を救いたいと考え、麻酔薬の開発を始めたんだ。動物実験を重ねて、麻酔薬の完成までこぎつけたが、人体実験を目前にして行き詰まってしまったんだ。


そしたら、実母と妻が実験台を申し出て、数回にわたる人体実験の末、母の死・妻の失明という犠牲の上に、全身麻酔薬「通仙散」を完成させた(汗


1966年に有吉佐和子によって、小説『華岡青洲の妻』が新潮社から出版されベストセラーに♪ 映画にもなったんだヨ♪




Hanaoka Seishū October 23, 1760 – November 21, 1835) was a Japanese surgeon of the Edo period with a knowledge of Chinese herbal medicine, as well as Western surgical techniques he had learned through Rangaku (literally "Dutch learning", and by extension "Western learning"). Hanaoka is said to have been the first to perform surgery using general anesthesia.

2015年10月22日木曜日

22 大女優サラ・ベルナール♪

1844年10月22日は、フランスの女優サラ・ベルナールの生まれた日♪


サラ・ベルナールはフランスのベル・エポック(新時代)を象徴する大女優。

サラ・ベルナール(本名アンリエット・ロジーヌ・ベルナール)はパリで生まれた。カトリック修道院で教育を受けたのち、ナポレオン3世の弟モルニー公爵の援助により、国立音楽演劇学校で学ぶことができたんだ。


22歳から舞台に立ち、出演作の多くは喜劇と道化芝居だったけど、シリアスな女優としての才能も現し「聖なるサラ」との名を博した。たちまち全ヨーロッパやアメリカで名声が高まった。19世紀で最も有名な女優といわれているんだ♪


サラは、視覚的芸術にも熱中し、演劇のみならず絵画のモデルになったり、自分自身の彫刻を制作したりした。


1895年に、無名の挿絵画家だったアルフォンス・ミュシャに演劇のポスター製作を依頼した。年の瀬で主だった画家がクリスマス休暇をとっていたため、引き受けられるのが貧乏で休暇の取れないミュシャしかいなかったんだって(笑


このとき作ったポスター「ジスモンダ」はパリ中で脚光を浴び、ミュシャがアール・ヌーヴォーの旗手として活躍するきっかけとなったんだヨ♪


            ↓ジスモンダ(1894年)


Sarah Bernhardt (French: [sa.ʁa bɛʁ.nɑʁt];c. 22 October 1844 – 26 March 1923) was a French stage and early film actress. She was referred to as "the most famous actress the world has ever known". Bernhardt made her fame on the stages of France in the 1870s, at the beginning of the Belle Epoque period, and was soon in demand in Europe and the Americas. She developed a reputation as a serious dramatic actress, earning the nickname "The Divine Sarah".

2015年10月21日水曜日

21 ダイナマイトとノーベル賞♪

1833年10月21日 は、アルフレッド・ノーベルが生まれた日♪

アルフレッド・ノーベルは、もちろんノーベル賞の設立者だ。


ダイナマイト、無煙火薬、起爆剤と次々に発明した科学者ノーベル。実験中に弟らスタッフ5人の爆死という大事故を起こし、世間にノーベルの名は危険とイメージされてしまったため、この爆薬を、ギリシア語で「力」を意味するダイナマイトと名付けた。


しかし、自分の発明による火薬が戦禍を拡大させたことを悔い、ダイナマイトで得た莫大な富のすべてを、人類の平和と進歩に功績のあった人に寄与するよう遺言したんだ。


兄が亡くなった時、誤報で自分の死亡記事が出てしまい、そこに「死の商人」などと酷評されたのが、相当ショックだったらしい。



当初、ノーベル文学賞は歴史書や哲学書も対象だったんだけど、ウィンストン・チャーチルの「第二次世界大戦回顧録」の受賞が大論争になり、これ以降は純文学に限るようになったんだって(笑




Alfred Bernhard Nobel ( 21 October 1833 – 10 December 1896) was a Swedish chemist, engineer, innovator, and armaments manufacturer.
He was the inventor of dynamite. Nobel also owned Bofors, which he had redirected from its previous role as primarily an iron and steel producer to a major manufacturer of cannon and other armaments. Nobel held 350 different patents, dynamite being the most famous. His fortune was used posthumously to institute the Nobel Prizes. The synthetic element nobelium was named after him. His name also survives in modern-day companies such as Dynamit Nobel and AkzoNobel, which are descendants of mergers with companies Nobel himself established.

2015年10月20日火曜日

20 トラッドの覇者石津謙介♪

1911年10月20日は、ファッションデザイナー石津謙介の生まれた日♪


石津謙介は、「アイビールック」の生みの親。「VAN」ブランドで有名。銀座にある「みゆき通り」にこれを着た若者が集まり「みゆき族」と呼ばれた程なんだ。


1964年東京オリンピックの日本代表選手団の制服も彼のデザイン。


「時・場所・場合」という意味の「TPO」や、「カジュアル」、「トラッド」、「Tシャツ」、「トレーナー」、「ステンカラーコート」、「へビー・デュティー」などの和製ファッション用語を定着させた。「キャンペーン」や、「プレミアム」といった業界用語も「VAN」の広告戦略から生まれたんだって♪


会長時代に社長から株式会社ヴァンヂャケットの倒産を告げられて、「明日の役員会は何着て行こう」と応えたとか(笑



         ↓これが「みゆき族」ダ♪




2015年10月19日月曜日

19 スキピオ、ハンニバルに勝利♪

紀元前202年10月19日、スキピオはローマ軍を率いて、ハンニバルのカルタゴ軍を降伏させた♪



ハンニバルは現在でも、各国の軍隊から研究対象にされるほど、戦術家としての評価が高いんだ。そして、当時ヒスパニア地域は完全にこのハンニバルの率いるカルタゴ軍の支配下にあったんだ。


スキピオは、ハンニバルの勢力の中心部を奇襲し制圧、そして「現地民を、カルタゴの圧制から解放した」と広くアピールし、形勢を逆転させたんだ。実はその際、地元民を買収したらしいんだけどネ(笑


この時、スキピオは、地元の部族から戦勝祝いとして美しい娘を贈呈されたけど、娘に婚約者がいることを知り、贈られた金銀を添えて娘を婚約者のもとへ返してあげたんだって♪





The Battle of Zama, fought around October 19, 202 BC, marked the end of the Second Punic War. A Roman army led by Publius Cornelius Scipio Africanus (Scipio) defeated a Carthaginian force led by the commander Hannibal. Despite Hannibal possessing numerical superiority, Scipio conceived a strategy to confuse and defeat his war elephants. Scipio's troops then routed the Carthaginian infantry, thanks in part to superior Roman cavalry.
Soon after this defeat on their home ground, the Carthaginian senate sued for peace, which was given to them by the Roman Republic on rather humiliating terms, ending the 17-year war.

2015年10月18日日曜日

18 アメリカ、アラスカ購入♪

1867年10月18日に、アラスカの所有権がロシアからアメリカに正式に変更された♪

クリミア戦争で経済的に破綻したロシアはアラスカを売却しようとしたんだけど、敵対してるイギリスには売りたくなかったので、アメリカに取引を持ちかけたんだ。

1867年3月、ロシア皇帝アレクサンドル2世は、国務長官ウィリアム・H・スワードと交渉、3月30日午前4時にアメリカがアラスカをロシアから購入する条約が調印された。


面積単価はたった約2セント/エーカー(1エーカー=約4047平方m)だった(笑

それでも、スワードは「巨大な冷蔵庫を購入した」などとアメリカ国民に非難ごうごうだった。


その後、金鉱が発見されるなど資源があることが判明、ソ連との冷戦期には軍事的にも重要拠点となって、スワードのアラスカ購入は高い評価に変わったんだ♪

The Alaska Purchase was the United States' acquisition of Alaska from the Russian Empire in 1867 by a treaty ratified by the United States Senate.
Russia wanted to sell its Alaskan territory, fearing that it might be seized if war broke out with Britain. Russia's primary activities in the territory had been fur trade and missionary work among the Native Alaskans. The land added 586,412 square miles (1,518,800 km2) of new territory to the United States.


2015年10月17日土曜日

17 大陸間の無線通信スタート♪

1907年10月17日に 、マルコーニがカナダとアイルランドの間で世界初の大陸間無線通信業を開始した♪



グリエルモ・マルコーニは、イタリアの無線研究家で、1909年に、無線に貢献したとしてノーベル物理学賞を受賞した。


マルコーニはそれまであった個々の部品を改良して組み合わせ、実用化できるシステムに確立したんだ♪

         ↓ 無線用のアンテナ設置風景


1912年のタイタニック号の遭難で、乗船していた無線電信会社社員が救難信号を送信した。この2人の無線技師は、マルコーニ無線電信会社の社員だった。生存者名簿を最初に受信したのもマルコーニ社の社員だったんだ。

イギリスの郵政公社総裁は「救助された人々はマルコーニ氏と氏の素晴らしい発明に救われた」と賞賛したんだヨ♪


                ↓タイタニック号





On 17 December 1902, a transmission from the Marconi station in Glace Bay, Nova Scotia, Canada, became the world's first radio message to cross the Atlantic from North America.

2015年10月16日金曜日

16 世界食糧デー♪

10月16日は世界食糧デー、国連が1981年に制定したんだ♪


国連食糧農業機関が設立された日を記念して発展途上国の人々が食糧不足で苦しまないためにはどうすればいいか考える日なんだ♪


「世界の一人一人が協力しあい、『すべての人に食料を』を現実のものにし、世界に広がる栄養不良、飢餓、貧困を解決していくことを目的としています。」 by 国連食糧農業機関


日本の私たちが食卓につくときに、世界の総人口69億人の食卓のことを考え、すべての人が食べられる世界を目指して自分にできることを始めましょう」 by 日本国際飢餓対策機構



とりあえず生産者に感謝して、残さずいただくとか、小さな一歩からかな♪

October 16th is World Food Day , a day established by the United Nations to raise awareness of the issues behind poverty and hunger. Since 2008, in addition to World Food Day, the entire month of October has been dedicated as 'World Food Day' Month in Japan. During the month, United Nations agencies, as well as non-governmental and non-profit organizations working with issues related to poverty and hunger, collaborate to host various events and participate in educational outreach.

2015年10月15日木曜日

15 谷文晁の生まれた日♪

1763年10月15日は、江戸時代の画家、谷文晁(たに ぶんちょう)の生まれた日♪


谷文晁は「なんでも鑑定団」で、掛け軸が鑑定しても本物じゃない場合が多いので有名(笑


文晁は、12歳の頃 から狩野派の絵を習った。26歳で仕官し、奥詰絵師へと出世。30歳のとき松平定信に認められ、大名のお抱え絵師として、城内にアトリエを与えられ、リッチに絵に没頭出来た(笑


白河だるま市のだるまは文晁が描いた図案がモデルなんだ♪


文晁は鷹揚な性格で、自分の画塾 写山楼では、本物の文晁印を誰もが利用できた。だから自作を文晁作品だと偽って売り、生活費をかせぐ弟子がかなりいたんだ。購入者から苦情を受けても「自分の落款があるのだから本物でしょう」と、気にしなかったんだって(笑 


だから、当時からかなりの数の偽物が出回っていたらしい。文晁の鑑定に当たっては、落款・印章だけでは充分ではないそうですヨ♪





Tani Bunchō (October 15, 1763 - January 6, 1841) was a Japanese literati (bunjin) painter and poet.In his youth he began studying the painting techniques of the Kanō school under Katō Bunrei (1706–82). 

2015年10月14日水曜日

14 シャーロック・ホームズ初版♪

1892年10月14日は、「シャーロック・ホームズの冒険」初版が発行された日♪


アーサー・コナン・ドイルの作品で、シャーロック・ホームズと、友人のワトスンの登場する、世界で一番有名な推理小説だね。


              ↓ 初版本


作者のコナンドイルは、読書家だったけど、医科を卒業して医師として開業したんだ。でも、全く患者がこないので、暇を持て余して、小説を書き始めたんだって(笑


物語は基本的に事件の当事者か、捜査に行き詰まった警察がホームズに助けを求めることで始まるんだ。ホームズが現場に調査に行き、警察の見過ごした証拠を発見して、事件の謎を解くというパターン。


天才で変人の探偵ホームズと常識人ワトソンをコンビとするスタイルは、「史上初の推理小説」といわれる『モルグ街の殺人』(エドガー・アラン・ポー、1841年)を踏襲しているんだヨ♪





The Adventures of Sherlock Holmes is a collection of twelve short stories by Arthur Conan Doyle, featuring his fictional detective Sherlock Holmes. It was first published on 14 October 1892, though the individual stories had been serialised in The Strand Magazine between June 1891 and July 1892. The stories are not in chronological order, and the only characters common to all twelve are Holmes and Dr. Watson. As with all but four of the Sherlock Holmes stories, those contained within The Adventures of Sherlock Holmes are told by a first-person narrative from the point of view of Dr. Watson.

2015年10月13日火曜日

13 上田敏『海潮音』を出版♪

1905年10月13日に、上田敏がヨーロッパの詩人の訳詩集『海潮音』を出版♪


カール・ブッセの『山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ……』やヴェルレーヌの『秋の日の ヴィオロンの ためいきの……』など、名訳で有名♪


そのとき上田敏は37歳、東大の講師だったんだ♪


永井荷風が、「上田先生などの著述の感化で、西欧の風物文物へのあこがれを持った」と書いているほど、当時の文壇に影響をあたえた。北原白秋も影響をうけたひとりといわれているんだ♪


「山のあなたの空遠く」は、「はるか遠く(山の彼方)に幸福があると人がいうので、探しに行ってみたけど、見つけることができずに涙ぐんで帰って来た」という内容の詩。この詩人のカール・ブッセはドイツの詩人だけど、翻訳が素晴らしいせいか日本のほうが知名度が高いんだって♪

Bin Ueda ( October 30, 1874–July 9, 1916) was a Japanese author.
Born in TsukijiTokyo, he graduated from Tokyo Imperial University. His major work is Kaichoon 海潮音(The Sound of the Tide,October 13, 1905), a collection of translations from Western Poets by Ueda himself.

2015年10月12日月曜日

12 コロンブス新大陸発見♪

1942年10月12日、コロンブスが新大陸を発見♪

コロンブスは、地球は球体で、西に進めば東端にたどりつくと信じて航海に出かけた♪ 
船員の間では地球を平面とする考えも根強く、長い航海に不安になって、コロンブスに「あと3日で陸地が見つからなかったら引き返す」と約束させた。そうこうしているうちに、10月11日の日付が変わろうとする時、水夫が陸地を発見したんだ♪


コロンブスのアメリカ海域到達を知ったアメリゴ・ヴェスプッチは、南アメリカ大陸北岸を探検し「コロンブスより1年早く到達した」と1503年に嘘の発表をした。


これを受けて、ドイツの歴史家ヴァルトゼー・ミュラーは、1507年にフランスで出版した『宇宙史入門』 で、この新大陸を「発見」者であるアメリゴのラテン語名アメリクス (Americus) より、ヨーロッパ (Europa)、アフリカ (Africa)、アジア (Asia) と同様の女性形である、アメリカ (America) と呼ぶべきだと提唱した。


後にミュラーは、ヴェスプッチが第一「発見」者ではないと知ったらしいんだけど、もうアメリカという名が、全ヨーロッパに定着してしまった(笑

ちなみに、ジョン・カボットにアメリカ沿岸の地図作成を命じたリチャード・アメリク (Richard Amerik) の姓から採ったという説もあるんだ♪
Christopher Columbus was an Italian explorer, navigator, colonizer and citizen of the Republic of Genoa. Under the auspices of the Catholic Monarchs of Spain, he completed four voyages across the Atlantic Ocean. Those voyages, and his efforts to establish permanent settlements on the island of Hispaniola, initiated the Spanish colonization of the New World.

2015年10月11日日曜日

11 古代都市トロイア発掘に着手♪

1871年10月11日、シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手した♪

シュリーマンは、幼少期に聞かされたギリシャ神話の「トロイの木馬」の都市トロイアが実在すると考え、発掘して実在を証明したんだ♪

プロイセン生まれ。9人兄弟の6番目。貧困から脱するためベネズエラに移住する途中、船が難破してオランダ領に流れ着き、オランダの貿易商社に入社した。1846年にサンクトペテルブルクに商社を設立、クリミア戦争に際してロシアに武器を密輸して巨万の富を得た。

その後事業をたたんで、ソルボンヌ大学等で学んでから、ギリシアに移住し、トルコに発掘調査の旅に出た。

彼は『イーリアス』を読み込んだ結果、都市トロイアはヒサルルクの丘にあると推定したんだ。そこで、1871年10月11日に正式な許可を得て発掘した。

そして、1873年にいわゆる「プリアモスの財宝」を発見し、伝説のトロイアを発見したと発表した。この発見により、古代ギリシアの先史時代の研究は大いに進んだといわれているんだ♪ 


発掘自体は現在も続けられていて、地理的には正しかったものの、発掘した財宝を国外へ持ち出して私物化したために、考古学者の間では、シュリーマンの評価はあまり高くはないらしい(笑


  遺跡の近くに観光用に再現された「トロイの木馬」↓

発掘した財宝を身につけたシュリーマンの妻


Johann Ludwig Heinrich Julius SchliemannArchäologe sowie Pionier der Feldarchäologie. Als erster Forscher führte er Ausgrabungen im kleinasiatischen Hisarlık durch und fand die von ihm und zuvor schon anderen Forschern hier vermuteten Ruinen des bronzezeitlichen Trojas.



2015年10月10日土曜日

10 昭和の東京オリンピック開催♪


1964年10月10日に東京オリンピックが開催された♪

選手村の期間中の食事は60万食も供されたんだよ♪
選手村には選手用の食堂が2ヶ所あった。食堂の名前は一つは「富士 (Fuji)」で、もう一つは「桜 (Sakura)」だった。「富士食堂」は帝国ホテルが、「桜食堂」はホテルニューグランドが担当したんだヨ♪
食堂のコックの数は2つあわせて総勢306名もいたんだ。

選手村における選手の食費は「1人あたり1日6ドル以内(1ドル360円換算で2160円)」と決められていた。


イスラム教徒用の食事を用意するため日本在住でイスラムの「と殺免許」と日本の調理師免許を持った人を探し出して(当時、この条件に合う人は日本で1人だけだった)その人に選手村でイスラム教徒向けの料理を作ってもらったんだって。


フランス選手団は自前でフランス料理の調理人をフランス本国から連れてきた(笑


選手村で期間中に消費された食材は、牛340頭、豚280頭、ヒツジ600頭、ニワトリ6万羽、えび・鮭・ヒラメ合計46トン、野菜356トン、鶏卵72万個、米16トン、食パン8万6千斤、牛乳50万本、だった。すごいね〜〜〜


大量の食事をまかなうために、これを機に冷凍食品の技術や解凍法や調理法が大幅に向上したんだって♪



The 1964 Summer Olympics, officially known as the Games of the XVIII Olympiad, was an international multi-sport event held in TokyoJapan, from October 10 to 24, 1964

2015年10月9日金曜日

9 サンサーンスの生まれた日♪

1835年10月9日は、音楽家サン=サーンスの生まれた日

シャルル・カミーユ・サン=サーンスは、2歳でピアノを弾き、3歳で作曲と、モーツァルトと並ぶ天才と言われているんだ。また、10歳でバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品の演奏会を開き、16歳で最初の交響曲を書いたんだって♪

大叔母に育てられたんだけど、三歳にも満たない頃から音に敏感で、ドアで音を立ててみたり、大時計の前で時報が鳴るのをじーっと待っていたり(笑

幼いカミーユの大のお気に入りは、毎朝居間で火にかけられる大きなやかん。やかんのまえの腰掛にすわり、わくわくしながらシューシューと音を立てるのを見つめていたんだ。だんだんと「クレッシェンド」して、ついにオーボエのような音を奏で、沸騰してその曲が消えてしまうまで、じっと聞いていた(笑

そのころ、大叔母はカミーユに古いピアノを与えると、他の子どものように鍵盤をバンバンと叩かないで、彼は一音一音をかわるがわる叩き、一つの音が完全に消えてから次の音を叩いて音に聴き入った。


音の名前を教えられたカミーユは、調律師がピアノを調律している間、隣の部屋で遊びながら、調律師の出すピアノの音を言い当てて、皆を驚かせたんだって♪




Charles-Camille Saint-Saëns ( 9 October 1835 – 16 December 1921) was a French composer, organist, conductor and pianist of the Romantic era. His best-known works include Introduction and Rondo Capriccioso (1863), the Second Piano Concerto (1868), the First Cello Concerto (1872), Danse macabre (1874), the opera Samson and Delilah (1877), the Third Violin Concerto (1880), the Third ("Organ") Symphony (1886) and The Carnival of the Animals (1887).