1872年5月2日は、小説家樋口 一葉の生まれた日♪
樋口 一葉は、東京生まれ。本名は夏子、戸籍名は奈津。少女時代までは中流家庭に育ち、読書を好み7歳で「南総里見八犬伝」を読破したという。高等科を首席で卒業するも、上級に進まず退学した。母・多喜が、女性に学業は不要だと考えていたためだった。
一方、父・則義は娘の文才を見抜き、和歌を習わせた。1886年、中島歌子の歌塾「萩の舎」に入門。「萩の舎」は公家や旧大名、特権階級の令嬢が通う歌塾だった。新春の発会が近づくと令嬢たちの晴れ着の話題など、とても下級官吏の娘が交わせる会話ではなかった♪
名家の令嬢であった田辺龍子は自伝の中で、「萩の舎」の月例会で、友人と床の間で寿司の配膳を待ちながら「清風徐ろに吹来つて水波起らず」という一節を読み上げていたら、給仕をしていた猫背の女が「酒を挙げて客に属し、明日の詩を誦し窈窕の章を歌ふ」と口ずさんだのに気付いた、それが一葉だったという。このとき一葉15歳、龍子18歳。のちに2人は二才媛と呼ばれた♪
本郷菊坂町の旧居跡付近に残る「一葉の井戸」 |
1889年、父則義は事業に失敗し死去。一葉は父の負債をかかえ生活に苦しみながら秀作を発表、文壇から絶賛されるが、わずか24歳6ヶ月で結核により死去。1895年の1月から没するまで「たけくらべ」を7回にわたって発表し、その合間に「ゆく雲」「にごりえ」「十三夜」「大つごもり」「裏紫」と短期間に創作を続け「奇跡の14ヶ月」と呼ばれた♪
Ichiyō Higuchi ( May 2, 1872 – November 23, 1896) was the pen name of Japanese author Natsu Higuchi. Specializing in short stories, she was one of the first important writers to appear in the Meiji period (1868–1912) and Japan′s first prominent woman writer of modern times. She wrote relatively little as a result of living a brief life—she died at 24—but her stories had a large impact on Japanese literature and she is still appreciated by the Japanese public today.[citation needed]
Higuchi was unique among her peers in that her writing was based on Japanese rather than Western models. Her work is highly regarded for her use of Classical Japanese language, and for that reason people are reluctant to update or translate it into contemporary Japanese, leaving it difficult for the majority of Japanese people to read.
0 件のコメント:
コメントを投稿