2016年4月20日水曜日

20 漱石「こころ」連載開始♪

1914年4月20日、夏目漱石の「こゝろ」朝日新聞に連載開始♪



漱石自ら装丁


小説「こゝろ」は、同年9月に岩波書店から漱石自身の装丁で刊行された。この作品が岩波書店の出版社として最初の出版物となる♪




内容は漱石が乃木希典の殉死に影響を受けて、執筆したといわれている。人間の深層のエゴと、倫理観の葛藤が描かれた。殉死を「明治の終わり」に象徴し、大正という新しい時代への変化が綴られている。







小説「こゝろ」は、連載開始から100年後の2014年4月20日に、「朝日新聞」で再度連載されている♪ この本は日本一の売り上げで、2014年時点で705万500部を記録している♪








Kokoro is a novel by the Japanese author Natsume Sōseki. It was first published in 20 April 1914 in serial form in the Japanese newspaper Asahi Shinbun. While the title literally means "heart", the word contains shades of meaning, and can be translated as "the heart of things" or "feeling". The work deals with the transition from the Japanese Meiji society to the modern era, by exploring the friendship between a young man and an older man he calls "Sensei" (or teacher). It continues the theme of isolation developed in Sōseki's immediately preceding works, here in the context of interwoven strands of egoism and guilt, as opposed to shame. Other important themes in the novel include the changing times (particularly the modernization of Japan in the Meiji era), the changing roles and ideals of women, and intergenerational change in values, the role of family, the importance of the self versus the group, the cost of weakness, and identity.


0 件のコメント:

コメントを投稿