1904年1月5日、「天声人語」が朝日新聞で連載開始♪
「天声人語」の命名者は当時の大阪朝日新聞主筆、西村天囚、「天に声あり、人をして語らしむ」という中国の古典に由来し、「民の声、庶民の声こそ天の声」という意味をもつ、と伝わっているんだ。しかし、そもそもこの古典がどの古典なのかは不明らしい(笑
また、ラテン語の“Vox populi vox dei.”が元になっているという説もある。この直訳は、「民衆の声は神の声である」。 この題で、Asahi Evening Newsに天声人語の英訳が掲載されているんだ。
このコラムは1904年1月5日から、大阪朝日新聞の朝刊で始まったんだけど、2月に「鉄骨稜々」という題になり、3月に再び「天声人語」に戻るんだ。東京の朝日新聞では1913年から「東人西人」と題してコラムが連載されたんだけど、1940年に東西統合され「有題無題」という題名になり、さらに、1943年から戦時中は「神風賦」と題された。コラムが「天声人語」に戻ったのは終戦直後の1945年9月だったんだ。
別の題となった時期もありつつ1世紀以上にわたって継続して掲載されている長寿コラムで、大学受験に出題されるなどという都市伝説もある。記事は朝日新聞の論説委員が一定期間「天声人語子」として匿名で執筆しているんだ。
ちなみに、他紙にも類似した特徴を持つコラムがある。
「読売新聞」 →「編集手帳」
「毎日新聞」 →「余録」
「東京新聞」 →「筆洗」
「日本経済新聞」→「春秋」
he column first appeared in 5 January 1904 in the Osaka Asahi Shimbun. It was named by Nishimura Tenshu, the chief editor of Osaka Asahi Shimbun. The origin of the name is not clear, though it might be the translation of "Vox Populi, Vox Dei", or "the voice of the people is the voice of god". In 1913, the Tokyo Asahi Shimbun started a similar column named The Tojin Seijin (東人西人) until the end of August 1940. On the next day, both offices of the Asahi Shimbun changed the name of the column to The Udai Mudai (有題無題' ) and then on January 1, 1943, The Kamikaze-fu (神風賦 ). On September 6, 1945, the title of the column returned to Tensei Jingo.
While appearing op-ed, the columns are actually written by professional newspaper reporters. The column reflects recent news, or change of seasons. It may contradict the editorial opinion of the paper.
0 件のコメント:
コメントを投稿